ココフル・プロジェクト
アイタイカラ。

ー 大槌・釜石 ヨーガ&タッチケアボランティア活動記録 ー
次回のツアーは5/20~22です!
5/15 UP
DIARY~活動記録

2015/5/31(Sun)
7:30
ギリギリまで寝て、朝ごはん。今日は大槌の仮設集会所2件。ちゃちゃっと支度して出発!
雲は多いけどお天気もまずまず。
日曜なのでダンプは走っていないですが、大槌へ向かう道の周囲はまだまだ造成中。





10:00・14:00
午前のクラスは「小鎚第5仮設団地集会所」。
K嬢も来てくださり、全部で5名が参加してくださいました。
午後は「小鎚第20仮設団地集会所」。
ここでは4名のご参加。
両会場とも、いつものみなさんのお顔が見られました。ヨーガを好きになっていただけたのか、私たちに会いに来てくださったのか、その両方なのか、いずれにせよとてもうれしい。
復興住宅整備が少しずつ進み、引越しされる方も増えてきた様子。
仮設住宅を出られるのはほんとにいいこと(ていうか、あるべき姿)なので、「やっと決まったの」と嬉しそうに話されるのを見てほんとうによかったと思います。
でも仲良しだった方々が離れ離れになったり、仮設に残る方たちはさらにさみしくなったり、それを考えるとちょっと複雑な思いもあります。それでもヨーガの時間は、みなさん明るく、冗談を言い合ったり笑ったりしながら楽しく過ごしていただきました。
みなさんもうユキコのヨーガに慣れて、ご自分のペースで気持ちよくついてきていただけて、とてもいい感じ。ずっと見てきているユキコには体のクセも見て取れます。参加者に合わせて、内容や時間の組み合わせを考えながら、身体と気持ちの解放に持って行けるよう進めていきます。いつもの顔面のほぐしでは、とぼけた顔にみんなで大笑い。^▽^
季節がよくなったので、シャバアーサナ(屍のポーズ・もっとも重要なリラクゼーションのポーズ)もゆっくり時間を取ることができました。
マリコのタッチケアの方も、お一人20分のショートバージョンですが、全員の方にしっかり受けていただきました。小さな体、不自由な生活で無理が積もってきている体、70年以上働き続けてきた体、その隅々まで敬意の気持ちを届けられるよう、心を込めてタッチしました。
胸のところに何か当たるから、何だろうと思ったら、「姉なの。」
見つからないお姉さんの位牌を抱いて暮らしている方でした。
そんなお一人お一人の人生が今ここにある体として目の前にあります。大切に扱わずにいられません。
小鎚第5で、クラスの途中に学生さんかと思えるような若い女性が声をかけて来られました。引越しのお手伝いでここへ来て、ドアのチラシを見て興味を持ったのだと。今日は参加できないけどまた来週でもあるなら受けてみたいと言ってくださって。
若い方に興味を持ってもらい、もし可能なら現地でこの活動を引き継いでくれる人を育てたいと思っていた私たちには、まさに「わーお!」な出会いだったのですが、次のチャンスがいつになるか。。。とりあえず、「また来ますから!チラシとか、また見ておいてください!」と言うしかなく、かなり、残念でした。
17:00
クラスが終わり、みなさんを送り出すと、今回のミッションは終了。ほっとして、釜石に向かう帰路に着きました。
そしてもう釜石市街に入ろうかというタイミングでユキコが
「あ~~~!!」
なっ、なっ、なにごと?!何が起こった?!
と思ったら
「ウニ買うの忘れた~~!」
お昼休み、大槌のショッピングセンター「マスト」でご飯食べながら、今ウニの季節やんね食べたいよね、帰りここで生ウニと白ご飯買って明日の朝ごはんはウニ丼にしよう!そうしよう!と決めたのを、すっかり忘れていたのでした。
釜石のイオンには売ってないし、駅前のシープラザももう閉店。お店で食べるのは贅沢過ぎる。
だからふつうなら、「あ~あ残念。今回は縁がなかったねえ」で終わると思うんですが、ユキコは
「引き返して買いに行ってくる!」
もうホテルまで帰り着いた車をUターンさせ、再び大槌へ。
一食入魂の心意気は本物なのでした。
19:00
最後の夜は「かだっぺし」鈴木さんとお疲れ様会。ホテル近くの、新しくできた魚介網焼きの居酒屋でカンパイ。
若い人がやっているお店で、お客さんも若者が多い。この活動では「若い人」と接することがあまりないので、カップルが甘いお酒とか飲んでるのを見るのが新鮮でした。
鈴木さんと、カニみその甲羅焼きなんかを囲みながら今回の活動について意見交換。
私たちが訪問できるのはがんばっても年に4回。その間どうやってヨーガを続けてもらえばいいだろう? 一人で続けるというのはほんとに難しいもの。いい方法はないだろうか?
と考える中で、「絵手紙作戦」というアイデアが浮上。
「かだっぺし」のみなさんはお手紙が好きで、私たちにも葉書を書いてくださることがあります。時期に合ったアーサナを一つか二つイラスト入りで定期的にお送りして、「今週の(今月の)ポーズ」として練習していただくっていうのはどうだろう。興味を持続してくださるんじゃないかな?やる気スイッチ、入るんじゃないかな?
そのアイデアはさっそくユキコの方で検討することに。
具体的な案ができてきたらまたご報告します。
鈴木さんとは協力する・してもらうの関係を超えた「同志」と勝手に認定しています。もちろん圧倒的にこっちがお世話になっているんですけれど。これからもよろしくお願いします!
23:00
ホテルに戻って、明日の行動の確認。
明日は花巻鉛温泉へ施設の視察。お昼ごはんの場所もしっかりチェックして、準備万端でおやすみなさい!